閉じる

ブログ

患者様 喜びの声 歩けなくなった焦り編

中川先生、日頃より大変お世話になっております。
週2回の訪問治療、機能訓練なによりの楽しみとさせていただきます。
お力になれますでしょうか。治療の感想文を先生からお声をいただきましたので、筆を取らせていただきます。乱文ですがお許し下さいませ。

女性 78歳

去年の秋、電気コードにつまづき、足の付け根(大腿骨頚部骨折)を骨折してしまいまして。
2週間で退院と言われた時には、こんな状態で退院といわれてしまいまして。もう、死んでしまう方が楽なのではないか…と頭に回ってしまった程。絶望していました。

それから、体調を崩しやすくなり、冬は寒い事もあって、なるべく動かないようにしていました(半年間)

さて、暖かくなってきたので、散歩でもしてみようと
外へ出てみるなり、正直、今の自分に愕然といたしました。

5分も歩けなくなった。背中もなんだか鏡をみないうちに、曲がってしまった。

このまま、歩けなくなってしまってはどうしよう。。

ひゅうが訪問マッサージの新聞の記事は取っておいたのですが、なぜだか不安で決心がつかず。

テレビでやっている体操は毎日していたのですが、歩けなくなってしまい不安と焦りで

(3ヶ月経過)

遠方で働いている息子2人に迷惑は掛けられない。更に焦れば焦る程、歩けなくなってしまうと思っていました。

ひゅうがに電話だけしてみよう。

「やらないでいるより、やって見てから決めましょう」
と直ぐに体験をしていただきました。

「今までどの様な体操をやられていたのですか?」と先生から聞かれたのでお見せしましたら。

先生は微笑みながら「手だけの体操になっているので、気になっている腰や足体操には効果はありませんね。」
と言われた時には、今まで頑張っていた分でしょうか。。もっと早くに見ていただければ良かったと思いました。

今は、無理がないような背中の体操のメニューを4種類作っていただき、毎日20回程取り組んでいます。
最初に毎日100回くらいやった方がいいのかな。と思って聞いてみたら
「最初から飛ばしすぎると続かなくなる恐れがありますし、楽しくやるには腹6分目くらいがいいですよ」とのこと。毎日20回の体操になりました。
家の周りを20分、歩けるようになりました。
今では、火曜日と金曜日が楽しみで仕方がありません。

一生お世話になると思います。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。

認知症の方も?訪問対象です!

やっと、事務所に帰ってきました。

今からデスクワークです。トホホ・・・。

話題からズレてしまいましたが、認知症の方も訪問対象になります。

理由は、自分の歩けていても、その歩いている道は自分の意志で決定をして歩いている

とは言い切れないと判断されるからです。

自分の足で歩けているけど、歩けていないという事ですね。

患者様 喜びの声 ご逝去編

中川先生、この度、お世話になっていた主人が天国へ旅立った事をご報告させていただきます。

中川先生、初めてウチにいらしていただいた時は、まだ新人正社員で、道も把握しておらず。

初日は、1時間近くも道に迷って、訪問治療しに来たのですよね。

その時は正直、年齢もまだ20歳半ば、正直主人を安心してお任せ出来るなんて、露にも思っていませんでした。

しかも、次の週にも40分程道に迷っていらっしゃいましたね。息を切らして、訪問治療していただいた事。

今では、本当に微笑ましい限りです。

あれから6年、リハビリの先生も紹介していただき、雨の日も、風の日も、あの3/11の大地震の時も

毎週2回、30分の訪問を重ねて、主人の治療をしていただけたこと、訪問に来ていただいたこと。感謝の限りです。

入院の病棟にお見舞いに来てくれたこともありましたね。

本当にありがとうございます。

主人も身体が動かないなか、本当に真面目な性格で、背中を押しながらですが、懸命に肝臓癌・脳梗塞と戦ったと思います。

本当にありがとうございました。

中川先生がいなければ、訪問リハビリも紹介していただくこともなかったと思いますし。

主人も中川先生の訪問も楽しみに毎週2時間前から待っている事なんてなかったと思います。

お線香をあげにきてください、主人も喜ぶと思います。

それでは、これからもお体にお自愛くださいませ。

この患者様、ご夫婦には本当に新人の頃からお世話になっていまして・・・。

何回入院されて、心配で心配で、涙が出たのか。数知れずです。。

ご主人:「トイレまでなんて歩きたくないよ!!!手伝ってくれよ」

奥様:「ホラ!ホラ!一人で頑張って!!!」

私:「無理だなって思ったら、支えますから。奥さんの言うとうり頑張ってくださ~~~ぃ」

というような、天秤の真ん中な立場だったきがします。。

寝たきりにならなかったのは、とにかく家族が最後まで自分で出来ることは自分でさせていた事だと思います。よく言い争いになっていたのも。奥様がご主人にたいする愛の形・・・。

今の施術者としての私があるのは、このご夫婦のお蔭です。

今までの長い思いで、思い出されて・・・・。本当に、担当になれて施術者として幸せでした。。。

こちらこそありがとうございます。

ズンズン運動の余波…私にも!?

ベビーマッサージお願いできませんか?

とお問い合わせがありました。

中川((((;゚Д゚)))))))「…!?」その瞬間中川は姫川尚美が頭に浮かびました。。

基本的に
ひゅうが訪問マッサージの
平均年齢は50代~90代がほとんどです。。

手や足の曲げ伸ばしがしずらくなったとか歩けなくなってきた方の治療が専門なんです。。泣

ベビー1歳…(T ^ T)症状にもよりますが。拘縮、麻痺してない方は、私達の専門ではないです汗
歩けはしないだろうけど、、、。
歩行困難は歩けていた人が歩けなくなった事になるので…汗汗

丁重にお断りしても、お断りをしても
ママ引き下がらず。。
結局、お子様のかかりつけのお医者さんに訪問マッサージをしていいか、聞いてもらう事にしました。

あれから連絡はないですが…
きっとDr.がストップをしてくれたのではと思ってます。ホッ…DASH!DASH!

ズンズン運動の余波…恐るべし。

ベビーマッサージして欲しい=ついついズンズンを思い出してしまいました。
中川でした。

今度ベビーマッサージについても怒りの鉄拳ブログしてみたいと思ってます。
ズンズン

自宅で酸素吸入している方も?訪問対象です!

60歳 女性

「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」・・・気管支や肺に異常が起き、充分な空気を取り入れることが出来なくなる病。満足に呼吸が出来きないので、最悪の場合、死に至ることも汗

在宅で酸素を使っている方も、歩行して整形外科や治療院などに通うのが難しいと判断されますので訪問マッサージの対象になります。

 

息が出来ず苦しいので、猫背=猫背が一番呼吸がしやすい。

 

この負のスパイラルDASH!

 

首・背中・大胸筋・ 呼吸に使う筋肉すべて
カチコチに固まってしまっている!!
これじゃ、息だってしずらい!!汗

息をするときに使う筋肉すべてを!!とにかく念入りにマッサージ!ごくごく軽めのストレッチ!!

人間は息をして酸素を身体に循環させるのですが。

その酸素がどれだけ身体にあるか(血中酸素濃度)
SpO2(血中酸素濃度)がマッサージ後は79%が86%に上がったりします。
パルスオキシメーター使用して患者さんに実際の数字みていただくと、患者さんも本当に喜びます合格

週1回のスローペースですが、現在、治療を続けていただいて半年。。

随分と身体と呼吸がしやすくなり、今では会話も弾むようになっています。

患者さんと出来なかった、コミュニケーションがとれて始めて、会話が楽しめるなんて幸せだなぁ~合格

「若者応援企業」に認定

若者応援企業とは

  • 学卒求人など、若者対象のいわゆる「正社員求人」をハローワークに提出すること
  • 「若者応援企業宣言」の事業目的に賛同していること
  • 以下の就職関連情報を開示していること
    ・社内教育、キャリアアップ制度等
    ・過去3年度分の新卒者の採用実績及び定着状況
    ・過去3年度分の新卒者以外の正規雇用労働者(35歳未満)の採用実績と定着状況
    ・前年度の有給休暇および育児休業の実績
    ・前年度の所定外労働時間(月平均)の実績 等
  • 労働関係法令違反を行っていないこと
  • 事業主都合による解雇または退職勧奨を行っていないこと
  • 新規学卒者の採用内定取消を行っていないこと
  • 都道府県労働局・ハローワークで扱っている助成金の不支給措置を受けていないこと

これら全てを満たした企業が認定されるものです。